Skip to main content

CRWDの決算

CRWD事件の内容

​参照URL

https://www.cnbc.com/2024/07/19/what-is-crowdstrike-crwd-and-how-did-it-cause-global-it-outages.html

CrowdStrike (CRWD) は2024年7月19日に重大なシステム障害が発生した。原因はソフトウェア更新の不具合であった。この障害により、世界中のITシステムに広範囲な影響が及び、銀行業界や航空業界など多くの産業が影響を受けた。具体的には、Windowsシステムがクラッシュし、多くの企業やサービスに運営上の問題が生じた。私も会社も共にもろ影響を受けた記憶がある。

<CRWDの決算で私が思う事>

・システム障害のインパクト

今回のCRWDの決算は今期の売り上げとかマージンとかは私は気にしてなかった。

今回の注目はAnnual Recurring Revenue (ARR: 毎年更新される売り上げ)とRemaining Performance Obligation(RPO: バックログ)がどれだけ影響を受けたか、つまりすでに契約してたアカウントがどれだけサービスをキャンセルしたか

そしてシステム障害事故後の修正された今年度のガイダンス。


ARRもRPOも驚いたことにどちらも下がっていなかった。

私は1割から2割くらいの顧客がサービスをキャンセル。残った顧客も最大で4割くらいの値下げ交渉をしたのではないかと思っていたのでこの数字には驚いた。

私が数字を読み間違っていない限り、これらの数字が物語ることは顧客たちのほとんどは事件後、サービスをキャンセルしなかったし値下げ交渉もしなかったことになる。

にわかには信じがたい。まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないので、まだ交渉してないだけかもしれない。

そしてガイダンス。4月期の2025年度の売り上げガイダンスは$4,011 millionだった。それが $3,902 millionに下方修正された。

これはたったの2.7%の下方修正だ。

2025年度のEPSガイダンスは$4.03から $3.65に下方修正されたのでこちらは9.4%の下落だけど、それにしても大したことはない。

事故の業績へのインパクトは私が予想よりずっと少なかった。

・株はどうなる?

今のCRWDの株価はシステム障害の起こった7月19日の前日の株価からまだ25%下げてる。

このARRとRPOとガイダンスが正しいなら(今後さらに下方修正されないなら)CRWDは買いなんじゃないかと思った。

ARRとRPOとガイダンスが間違っている可能性はどれくらいあるのだろう。

私が思うに、株はすでに25%下がってるし、今回の決算はキッチンシンクできたはずだ。

(キッチンシンクとは英語の言い回しで ”everything but the kitchen sink" どうしても動かせない台所の流し台だけは残してあとは大きなものも小さいものも全て含める、みたいな意味。)

別の言い方をすれば、今回たとえば、ガイダンスをもし20%下げたとしても株価には対して影響がなかったと私は思う。

期待が低ければ、今後の決算で期待を超える数字を出すのが簡単になるから、私だったらかなり保守的な、絶対に超える自信のある数字をガイダンスとして出したと思う。

だとすればこの数字は大丈夫なのではないか?

私的にはなんでCRWDの株価が閉場後下げたのかよく分からない。

明日出てくる他のアナリストたちのリサーチを読んで何か大事なことを見過ごしていないか確認する。そして納得できたら株を買い足すかもしれない。

Comments

Popular posts from this blog

テスラのBM-Mapについて

サステナビリティを支えるビジネスモデル(サステナビリティBM)の一例として、テスラのビジネスモデルを挙げる。テスラは、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーソリューションを提供することで、環境負荷を軽減し、持続可能な未来を実現している。テスラのBM-Mapは、以下の4つの構成要素から成り立っている。 価値提案(Value Proposition): 持続可能なエネルギーソリューションの提供。 顧客セグメント(Customer Segments): 環境意識の高い消費者や企業。 チャネル(Channels): オンライン販売、直営店、サービスセンター。 収益モデル(Revenue Model): 電気自動車の販売、エネルギーソリューションの提供、ソフトウェアアップデートやサービスの提供。  テスラのビジネスモデルは、環境と社会のサステナビリティを実現するための具体的なアプローチを提供している。価値提案を明確にし、顧客セグメントを特定し、適切なチャネルを通じて製品を提供し、収益を確保することで、持続可能なビジネスモデルを実現している。 簡単に図示↓

出会い

 遅くなった発着のおかげで得たこともあった。 同じ国際空港でシリアの方と仲良くなったのだ。 ご家族の話から戦争の話まで語り尽くした。 最後に、彼女とシリアの方と私という謎のショットを投稿する。

クアラルンプール到着✈️

インバウンド×円安の影響もあってひたすら聞こえてくる中国語と英語 英語はほぼ完全に、中国語はある程度理解できるから尚楽しい そしてやっと着いた父の家 写真はベランダから↓