Skip to main content

2025年に活躍するキーキャラクターは誰?

私のベースケースは来年は15%の上げ。そして今のところ、2025年に最も面白いエピソードを提供してくれそうな期待してるキャラはこの子達。


PLTR:AIのフォーカスは半導体からソフトに移る。その完全ぶっちぎりのトップがPLTR。企業はPLTRのソフト導入に列を作って待つようになると期待。バリュエーションは高いけど、NVDA的に決算が伸びるかもしれない。


TSLA:人型ロボット、Optimusの一定の業務に特化した商業利用が現実となり、TSLAのイメージが車屋からロボット屋にはっきりと変わり、時価総額が$2trillionを超える。


HOOD:3年目の株価2桁上昇で、株投資がさらに庶民化し、投資家人口が増える。さらに株やクリプトがギャンブルとしてゲーム化し、Degenzと呼ばれるゲーム中毒者が増える。そのど真ん中にいるのがHOOD。ちょっと漁夫の利的だけど、儲かるのは確かだと思う。規制緩和でスポーツ賭博もできるようになりそう。Gold VISAカードもめっちゃ流行りそう。


META:新しいWearableを2025年に出してくれることを期待してる。Rayban Metaもどんどん進化して、Apple Watch並みのガジェットになって欲しい。


ちなみに今、私はこの4つの株全部持ってる。

この子達4人は今みんな高いので移動平均線まで下げたらその度にもっと買いたいと思ってる。

あと、2025年、やっぱり期待してるのはビットコイン。今回の上げでどこまで行くか分からないけど、トランプが本当にビットコインリザーブを作り出したら、20万ドルくらい行ってもおかしくない。ビットコインはすでに去年からかなり持ってるんだけど、今回10万ドル切ったところで少し買い足した。


答え合わせは場合によっては1月末にも出来そうなので今からワクワクだ。

Comments

Popular posts from this blog

テスラのBM-Mapについて

サステナビリティを支えるビジネスモデル(サステナビリティBM)の一例として、テスラのビジネスモデルを挙げる。テスラは、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーソリューションを提供することで、環境負荷を軽減し、持続可能な未来を実現している。テスラのBM-Mapは、以下の4つの構成要素から成り立っている。 価値提案(Value Proposition): 持続可能なエネルギーソリューションの提供。 顧客セグメント(Customer Segments): 環境意識の高い消費者や企業。 チャネル(Channels): オンライン販売、直営店、サービスセンター。 収益モデル(Revenue Model): 電気自動車の販売、エネルギーソリューションの提供、ソフトウェアアップデートやサービスの提供。  テスラのビジネスモデルは、環境と社会のサステナビリティを実現するための具体的なアプローチを提供している。価値提案を明確にし、顧客セグメントを特定し、適切なチャネルを通じて製品を提供し、収益を確保することで、持続可能なビジネスモデルを実現している。 簡単に図示↓

出会い

 遅くなった発着のおかげで得たこともあった。 同じ国際空港でシリアの方と仲良くなったのだ。 ご家族の話から戦争の話まで語り尽くした。 最後に、彼女とシリアの方と私という謎のショットを投稿する。

クアラルンプール到着✈️

インバウンド×円安の影響もあってひたすら聞こえてくる中国語と英語 英語はほぼ完全に、中国語はある程度理解できるから尚楽しい そしてやっと着いた父の家 写真はベランダから↓