Skip to main content

株はどうなる?

株はどうなる?

今の所、トランプは株価は無視して、原油と利子率を下げることに集中しているように思える。
経済が弱くなるような関税やDOGEの予算削減などの政策は大統領令で施行できるけど、減税や規制緩和などは国会が決めることなので1ヶ月やそこらで簡単にできない、という理由もありそう。
どちらにせよ、私が思うトランプの目的が正しく、そしてトランプがそれらの目的を2年間で概ね達成することに成功したら、経済は一旦減速してもまた持ち直すはずだ。
そして、ウクライナの状態が落ち着くまでは第3次世界大戦のリスクも多少は織り込まれていると思うので、もし平和条約が結ばれたら株は上がるだろう。
インフレは原油が下がり、経済が減速すればおさまるはず。FEDの利下げも再開するかもしれない。
私の唯一の心配は財政赤字削減によるマネーサプライの縮小。何度も言うけど、財政赤字とは政府は集めた税金より多い金額を経済に還元している状態。つまり、財政赤字が縮小すれば経済に出回るお金も減る。
だからトランプは経済を停滞させてFEDに利下げ再開とQTの終了を促したいのかもしれない。
たくさんの要因が入り混じり、株がどう動くのか予想し難いが、トランプが株価安定を目標としていない限り、しばらくはボラの高い状態が続くかもしれない。
でも私は今の所、経済のマイナス成長はないと思うし、長期ではかなり強気なので、引き続き「下げたらコツコツと拾う」を続けたいと思う。
もしかしたら近いうちに最高の買い場が来るかもしれないので、引き続きファンダメンタル分析をしてお宝が落ちてくるのを待ちたい。

荒れる相場が怖いかもしれないが、これも株投資の醍醐味。良い経験、良い勉強だと思ってドンと構えて、慌てず焦らず、平常心で向き合って行こう!

Comments

Popular posts from this blog

テスラのBM-Mapについて

サステナビリティを支えるビジネスモデル(サステナビリティBM)の一例として、テスラのビジネスモデルを挙げる。テスラは、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーソリューションを提供することで、環境負荷を軽減し、持続可能な未来を実現している。テスラのBM-Mapは、以下の4つの構成要素から成り立っている。 価値提案(Value Proposition): 持続可能なエネルギーソリューションの提供。 顧客セグメント(Customer Segments): 環境意識の高い消費者や企業。 チャネル(Channels): オンライン販売、直営店、サービスセンター。 収益モデル(Revenue Model): 電気自動車の販売、エネルギーソリューションの提供、ソフトウェアアップデートやサービスの提供。  テスラのビジネスモデルは、環境と社会のサステナビリティを実現するための具体的なアプローチを提供している。価値提案を明確にし、顧客セグメントを特定し、適切なチャネルを通じて製品を提供し、収益を確保することで、持続可能なビジネスモデルを実現している。 簡単に図示↓

出会い

 遅くなった発着のおかげで得たこともあった。 同じ国際空港でシリアの方と仲良くなったのだ。 ご家族の話から戦争の話まで語り尽くした。 最後に、彼女とシリアの方と私という謎のショットを投稿する。

クアラルンプール到着✈️

インバウンド×円安の影響もあってひたすら聞こえてくる中国語と英語 英語はほぼ完全に、中国語はある程度理解できるから尚楽しい そしてやっと着いた父の家 写真はベランダから↓