バリュエーション NVDAはマグ7の中でもマージンが一番高いし、PEはちょうど平均くらいだが、期待される成長率が他よりずっと高いのでPEG Ratioはダントツで一番低い(低ければ低いほど安い)。PEG RatioはPEをEPS成長率で割った数値。 機関投資家たちもこぞって買っているわけでもなく、バリュエーションも妥当。よって今回の決算への期待値はそれほど高いわけではないと思う。 CRWVへの影響 3月28日に$40でIPOしたCRWVは何と一ヶ月半で4倍の$120になってしまった。私は残念ながらIPOで買った株を$82あたりで売ってしまった。 私はNVDAへの期待はNVDAの株価ではなく、CRWVの株に表れているのではないかと思う。CRWVはNVDAにレバをかけたように取引されている気がする。 CRWVが今日20%上がったのはNVDA決算への期待ではないか? よって、 もしNVDAの決算が悪かった場合、NVDAの株ではなくCRWVの株が下がりそう 。 結論・私はどうする ? 今回の決算で大事なのは来期の売り上げガイダンスとJensenの輸出規制に対するコメント。今期の売り上げやEPSはノイズが多いのでビートしてもミスってもあまり影響がない気がする。 中国への輸出ができなくても売り上げガイダンスは達成できる、的なコメントが出れば株は上がる のではないか。 私はすでにNVDAがボートフォリオで一番大きいし、NVDAはホドラー5の一員( NVDA, TSLA, META, PLTR, BTC )なので 今回の決算は良くても悪くても株を売る気はない 。ハッピー株主である。一生一緒にNVDA〜(一生かどうかは保証できないけど。。。)