今回の鍵は中国への輸出状況のアップデートと来期の売り上げガイダンスだろう。ノイズが多いことが予想されるので、CEO Jensenのコメントが鍵となる。 ノイズを除いた状態の実際のAdjustedの数字が今回のコンセンサスを超えるのはほぼ間違いないと私は思う。だから上の予想では特に来期の売り上げガイダンスは強気に設定した。 ただ、期待値が非常に高いと思われるので、コンセンサス予想よりかなり高い数字を出さないと株は上がらないと思う。 今のコンセンサスに織り込まれている、3Qの中国への輸出売り上げは$2-3 billionだと思う。だからもし3Qのガイダンスに中国への輸出の$8 billion を足した数字が出たら株はおそらく上がるだろう。 その場合、来期 (3Q) の売り上げガイダンスはコンセンサスの$52.8 billion、私の予想の$54 billionに対して$58 billion あたりになるのかもしれない。 また、その売り上げの伸びが駆け込み需要による一時的なものなのか、それとも継続して需要のレベルが減らないものなのかどうかのコメントも大事だろう。 NVDAの売り上げ成長率は確実に下がっていく。なぜならそれは会社が大きくなるにつれ、同じ金額、毎期毎期成長しても分母が大きくなるので成長率は下がるから。 今の時点で私が予想している今後1年先の売り上げ成長率はこんな感じ。 このペースで行くと来年の3QにはNVDAの売り上げ成長率が30%を切る。 そして今のところ、毎期毎期増えていくHyper Scaler やマグ7など大型企業の大量設備投資もやがてピークがきて金額が前年に比べて減る日がいずれ来ると思う。そんなデータがマグ7から出てきたら、NVDAの株価成長率もかなり陰るだろう。 今回は期待値が高い事とノイズが多い決算が予想されるので、業績がコンセンサスを上回っても株価が大きく上げる可能性は低いと私は見ている。 唯一読めないのは3Qの中国への輸出のガイダンス。これが予想を大幅に上回れば株はさらに上がるかもしれない。でもそれが継続して期待できる成長なのかは分からない。 よって、私は今はNVDA株を買う時ではないと思う。ただ売る気もない。今後の売り上げ成長率はおそらく落ちる。でもレースはまだまだ続くから。 NVDAはまだまだ序盤戦のAIレースでレースに出場するのに必要な...