Skip to main content

ディージェン5の暴落

 PLTRが水曜日の相場最後の1時間に最大17%下げ、その翌日はさらに最大15%下げた。この下げに伴い、その他のモーメンタム株も大幅に下げた。この下げは何がトリガーだった?これらの株の上昇トレンドはもう終わり?モーメンタム株は売り?買い?今日はその話。


まず初めに断っておくと、今日お話しすることは全て私の独断と偏見の私見であり、合っている保証は一切ない。当たるも八卦。所詮占いのようなものなので、私の意見をもとに株の売り買いなどは一切しないでいただきたい。あくまでもエンタメとして読んでほしい。


ディージェン5の暴落


ディージェンとはDegenerateを略したDegenz、ゲームや賭け事などにうつつを抜かす、あまり後先を考えずに無謀なことをノリでやってしまう人たち。どうしようもない奴ら、でも憎めない奴ら、というようなニュアンスの言葉。文脈によってネガティブだったりポジティブだったりする言葉だ。


私が選んだその5つの銘柄はPLTR, TSLA, HOOD, RDDT, APP。これらの株は(木曜)それぞれPLTR(5.17%),  TSLA(1.71%), HOOD(5.35%), RDDT(7.50%), APP(8.94%)下げた。午後になってそれぞれ下落が縮小したが、TSLAを除く4銘柄は午前中、2桁以上下落していた。



Comments

Popular posts from this blog

テスラのBM-Mapについて

サステナビリティを支えるビジネスモデル(サステナビリティBM)の一例として、テスラのビジネスモデルを挙げる。テスラは、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーソリューションを提供することで、環境負荷を軽減し、持続可能な未来を実現している。テスラのBM-Mapは、以下の4つの構成要素から成り立っている。 価値提案(Value Proposition): 持続可能なエネルギーソリューションの提供。 顧客セグメント(Customer Segments): 環境意識の高い消費者や企業。 チャネル(Channels): オンライン販売、直営店、サービスセンター。 収益モデル(Revenue Model): 電気自動車の販売、エネルギーソリューションの提供、ソフトウェアアップデートやサービスの提供。  テスラのビジネスモデルは、環境と社会のサステナビリティを実現するための具体的なアプローチを提供している。価値提案を明確にし、顧客セグメントを特定し、適切なチャネルを通じて製品を提供し、収益を確保することで、持続可能なビジネスモデルを実現している。 簡単に図示↓

出会い

 遅くなった発着のおかげで得たこともあった。 同じ国際空港でシリアの方と仲良くなったのだ。 ご家族の話から戦争の話まで語り尽くした。 最後に、彼女とシリアの方と私という謎のショットを投稿する。

クアラルンプール到着✈️

インバウンド×円安の影響もあってひたすら聞こえてくる中国語と英語 英語はほぼ完全に、中国語はある程度理解できるから尚楽しい そしてやっと着いた父の家 写真はベランダから↓